検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年非行の社会学 (Sekaishiso seminar)

著者名 鮎川 潤/著
著者名ヨミ アユカワ ジュン
出版者 世界思想社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104790654368.7/アユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950042683
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鮎川 潤/著
著者名ヨミ アユカワ ジュン
出版者 世界思想社
出版年月 2002.7
ページ数 280p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0944-2
分類記号 368.71
分類記号 368.71
書名 少年非行の社会学 (Sekaishiso seminar)
書名ヨミ ショウネン ヒコウ ノ シャカイガク
内容紹介 殺人・家庭内暴力・いじめ…明治期以降の長い時期を射程に、個々の事例研究から少年たちを取り巻く社会全体の考察まで、広く視野に収め分析する。94年刊の新版。
著者紹介 1952年名古屋市生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程中途退学。現在、金城学院大学現代文化学部教授。著書に「犯罪学入門」など。
叢書名 Sekaishiso seminar

(他の紹介)内容紹介 殺人・家庭内暴力・いじめ…明治期以降の長い時期を射程に、個々の事例研究から少年たちを取り巻く全体社会の考察まで、広く視野に収め分析する。
(他の紹介)目次 1 ケース研究(ある強盗殺人事件の研究―大高緑地アベック殺人事件
家庭内暴力―殺人事件を招いたケースを中心にして)
2 全体社会的考察(少年非行とマスメディア
少年司法のポリティクス―一九九〇年代前半まで
「少年非行」をどう解釈するか―「戦後第三のピーク」の歴史的考察)
3 「少年非行」の現在(「被害者」の社会的構築―いじめ事件を題材として
相互行為としての少年非行
少年法改正)
(他の紹介)著者紹介 鮎川 潤
 1952年名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業、大阪大学大学院人間科学研究科博士課程中途退学。現在、金城学院大学現代文化学部教授。1990‐1991年スウェーデン国立犯罪防止委員会客員研究員。1994‐1995年南イリノイ大学カーボンデール校フルブライト研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。