検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

街かどの夏休み (旺文社創作児童文学)

著者名 木暮 正夫/作
著者名ヨミ コグレ マサオ
出版者 旺文社
出版年月 1986.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102301652913/コグ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210128713
書誌種別 和図書(児童)
著者名 木暮 正夫/作   菅 輝男/絵
著者名ヨミ コグレ マサオ カン テルオ
出版者 旺文社
出版年月 1986.6
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4-01-069450-5
分類記号 913
分類記号 913
書名 街かどの夏休み (旺文社創作児童文学)
書名ヨミ マチカド ノ ナツヤスミ
叢書名 旺文社創作児童文学

(他の紹介)内容紹介 規制撤廃、産業再編成、市場第一主義―グローバライゼーションは人々に何をもたらすか。経済社会で進行する変化と淘汰を新たな視点から読む。
(他の紹介)目次 第1章 進化する社会(ラマルクの進化論
マルサスの人口論
『種の起源』のインパクト
スペンサーの進化論
ヴェブレンの制度進化論
ハイエクの進化論
経済学における「進化」の定義)
第2章 経済進化と知識(モノ作りの知識
企業の理論
産業の理論
政策の理論)
第3章 知識・制度・人間(知識とコミュニケーション
知識とは何か)
第4章 経済と経済以外のもの(制度疲労と改革
グローバライゼーションの流れの中で
経済と幸福)
(他の紹介)著者紹介 江頭 進
 1966年愛媛県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。専攻は経済学史。現在、小樽商科大学経済学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。