検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人の生き方としてのボランティア 

著者名 徳久 球雄/編
著者名ヨミ トクヒサ タマオ
出版者 嵯峨野書院
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103311171369/ヒト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
350.9 350.9
うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710024821
書誌種別 和図書(一般)
著者名 徳久 球雄/編
著者名ヨミ トクヒサ タマオ
出版者 嵯峨野書院
出版年月 1997.2
ページ数 228p
大きさ 19cm
ISBN 4-7823-0243-6
分類記号 369.7
分類記号 369.7
書名 人の生き方としてのボランティア 
書名ヨミ ヒト ノ イキカタ ト シテ ノ ボランティア
内容紹介 ボランティアの本質を理解せず、単なる感情的な行動に走るのみであったら、それは一時的なものに終わってしまう。人間としての生き方の向上を目指す、ボランティアのテキスト。

(他の紹介)内容紹介 本書には、うつ病とその治療、疾病管理のために何ができるかについて、理解を深める手助けとなる情報が書かれている。
(他の紹介)目次 第1部 うつ病を理解する(うつ病とは何か
自分にリスクはあるのか
うつ病の生物学
うつ病の認識と診断
うつ病の型)
第2部 うつ病の治療(治療のあらまし
薬とその働き
カウンセリングと心理療法
電気ショック療法とその他の生物医学的療法
セルフヘルプ戦略)
第3部 特定の層にかかわること(女性とうつ病
高齢者とうつ病
子どもと10代のうつ病
障害が混在している場合)
第4部 うつ病患者と共に暮らす(自殺と自殺への対処
家族と友人の役割)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。