検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自伝でわかる現代アート (平凡社新書)

著者名 暮沢 剛巳/著
著者名ヨミ クレサワ タケミ
出版者 平凡社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106214539702.8/クレ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951075052
書誌種別 和図書(一般)
著者名 暮沢 剛巳/著
著者名ヨミ クレサワ タケミ
出版者 平凡社
出版年月 2012.8
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85650-7
分類記号 702.8
書名 自伝でわかる現代アート (平凡社新書)
書名ヨミ ジデン デ ワカル ゲンダイ アート
副書名 先駆者8人の生涯
副書名ヨミ センクシャ ハチニン ノ ショウガイ
内容紹介 マン・レイ、アンディ・ウォーホル、田中一光、草間彌生など、20世紀以降の芸術シーンを揺るがした8人の自伝をひもときながら、その創造の源泉を探る。ひと味違う現代アート入門。
著者紹介 1966年青森県生まれ。東京工科大学デザイン学部准教授。アート、建築、デザイン、サブカルチャーなどに関して幅広く執筆活動を行う。著書に「美術館はどこへ?」など。
叢書名 平凡社新書

(他の紹介)内容紹介 入居者個人の自立を尊重したケアへの転換が求められている、いま、新型特別養護老人ホームをめぐる動きが、この1冊でわかる。
(他の紹介)目次 第1章 高齢者介護―自立支援への転換
第2章 「新型特別養護老人ホーム」で何がどう変わるのか
第3章 生活空間としての個室の必要性―生命力をしぼませないために
第4章 個室化に向けた取り組みと新たなケアの展開―こんな施設に入りたい(介護は高齢者の尊厳と自由を優先―「牛久さくら園」
生活協同組合のボランティア組織が中心―「風の村」
民間篤志家が投じた、高齢者福祉への一石―「ブロン」 ほか)
第5章 特別養護老人ホーム個室化と社会福祉法人経営の今後
(他の紹介)著者紹介 大森 弥
 千葉大学法経学部教授。東京大学大学院総合文化研究科長・教養学部長を経て、2000年4月から現職。東京大学名誉教授。専門は行政学・地方自治論。厚生省「地方老人保健福祉計画研究班」班長、同「高齢者介護・自立支援システム研究会」座長、同「老人保健福祉審議会」委員、地方分権推進委員会専門委員「くらしづくり部会」部会長、同「行政関係検討グループ」座長を歴任。埼玉県介護保険審査会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。