検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

判例マニュアル 民法 3

著者名 川井 健/編著
著者名ヨミ カワイ タケシ
出版者 三省堂
出版年月 1990.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101554616324.0/カワ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
308 308

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210158483
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川井 健/編著
著者名ヨミ カワイ タケシ
出版者 三省堂
出版年月 1990.5
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-385-31183-8
分類記号 324.098
分類記号 324.098
書名 判例マニュアル 民法 3
書名ヨミ ハンレイ マニュアル ミンポウ
債権総論

(他の紹介)内容紹介 小学校教師、放浪、寿町、児童相談所、大学教員。生命の共鳴を求めてきた著者が、「学びの場」「学びの原風景」としての大学を目指した10年。ひとりの生活者として絶えず人間の渦の中で考え、行動してきた著者の40年にわたる軌跡をたどる初のノンフィクション選集、書き下ろし第5巻。
(他の紹介)目次 第1章 大学とは何か―出会いの原風景(大学教師になる
はじめてのゼミ合宿 ほか)
第2章 福祉とは何か―学びの原風景(地域作業所をつくる
ボランティアとは何か ほか)
第3章 いのちとは何か―別れの原風景(身体といのちの再発見
生きる証・俳句会 ほか)
第4章 魂とは何か―暮らしの原風景(「大地」に生きる
暮らしをつくる ほか)
(他の紹介)著者紹介 野本 三吉
 1941年、東京生まれ。横浜国立大学卒業後、五年間小学校教師。日本の共同体めぐりを経て、1973年より、横浜市民生局職員となり、寿生活館、児童相談所に勤務。現在、横浜市立大学国際文化学部教授。2002年4月より沖縄大学人文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。