検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアを考える本 4

出版者 岩崎書店
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102897543302/アジ/4貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
193.04 193.04
聖書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510017754
書誌種別 和図書(児童)
出版者 岩崎書店
出版年月 1995.4
ページ数 70p
大きさ 27cm
ISBN 4-265-04444-1
分類記号 302.2
分類記号 302.2
書名 アジアを考える本 4
書名ヨミ アジア オ カンガエル ホン
副書名 近くて遠い国
副書名ヨミ チカクテ トオイ クニ
内容紹介 アジアの多くの地域の農民にとって、水牛は家族のようなもの。しかし最近は耕運機にとってかわられつつある。「水牛は死ぬが、耕運機は死なない」…。経済生活の基盤をなす農業の実態をレポートする。
かわりゆく農村のくらし
福家 洋介/編著

(他の紹介)内容紹介 「書物の中の書物」とされ、「永遠のベストセラー」ともいわれる聖書。しかし、聖書が真に伝えんとするところを理解する人は多くない。神とは誰か、愛とは何か、人間とは、そして信仰とは…。それらの問いへの答えは聖書にある。神、聖霊、信仰、教会等の主題の下、新約・旧約両聖書に秘められたメッセージを読み解き、人の生きるべき道を指し示す。
(他の紹介)目次 1 神
2 世界・人間・歴史
3 イエス・キリスト
4 聖霊
5 信仰
6 教会
7 生活と倫理
8 終末
(他の紹介)著者紹介 北森 嘉蔵
 1916年熊本市に生まれる。1941年京都帝国大学文学部哲学科を卒業。1943年より東京神学大学教授。文学博士。1998年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。