検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

境界の発生 (講談社学術文庫)

著者名 赤坂 憲雄/[著]
著者名ヨミ アカサカ ノリオ
出版者 講談社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104786645B380.4/アカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤坂 憲雄
2002
380.4 380.4
民俗学 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950036398
書誌種別 和図書(一般)
著者名 赤坂 憲雄/[著]
著者名ヨミ アカサカ ノリオ
出版者 講談社
出版年月 2002.6
ページ数 329p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159549-0
分類記号 380.4
分類記号 380.4
書名 境界の発生 (講談社学術文庫)
書名ヨミ キョウカイ ノ ハッセイ
叢書名 講談社学術文庫

(他の紹介)内容紹介 あの世とこの世、生と死、村の内外などを分かつ境界は、今や曖昧となり、かつて自明であった死後の世界も消え、魔性のモノが跳梁跋扈する空間も喪失してしまった。葬送儀礼の場で鎮魂の挽歌を吟じた柿本氏、平家の怨霊を慰藉鎮撫する役を担った琵琶法師…。本書は、私たちの文化や歴史の昏がりに埋もれた境界の風景や人々を発生的に掘り起こした意欲的論考である。
(他の紹介)目次 境界/生と死の風景をあるく
境界観念の古層その他
交通の古代―チマタをめぐる幾つかの考察
琵琶法師または堺の神の司祭者
杖と境界をめぐる風景
人身御供譚の構造
起源としての異人論
穢れの精神史
(他の紹介)著者紹介 赤坂 憲雄
 1953年、東京生まれ。東京大学文学部卒業。民俗学専攻。東北芸術工科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。