検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座・21世紀の社会福祉 1

著者名 真田 是/監修
著者名ヨミ サナダ ナオシ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104783758369.0/コウ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
369.08 369.08
社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950032704
書誌種別 和図書(一般)
著者名 真田 是/監修
著者名ヨミ サナダ ナオシ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2002.6
ページ数 313p
大きさ 21cm
ISBN 4-87699-648-2
分類記号 369.08
分類記号 369.08
書名 講座・21世紀の社会福祉 1
書名ヨミ コウザ ニジュウイッセイキ ノ シャカイ フクシ
内容紹介 公的負担を後退し国民負担を増やす日本政府の社会福祉政策によって、国民は深刻なしわ寄せを受けている。戦後社会福祉政策の展開、今日の社会福祉政策等を論じ、社会福祉従事者や研究者の責務・構えはどうあるべきかを問う。
国民生活と社会福祉政策
唐鎌 直義/[ほか]編

(他の紹介)目次 社会福祉の対象と政策―運動―労働―事業
第1部 戦後日本社会の変化と国民生活(貧困の全面展開と生活体系の崩壊
生活問題の再編と新展開
今日における地域・生活の衰退と疎外の深化 ほか)
第2部 戦後社会福祉政策の展開(戦後社会福祉政策の生成
高度経済成長期の社会福祉政策
現代の政策動向と日本的特質)
第3部 今日の社会福祉政策と論点(保育制度改革の動向
子どもの権利擁護と児童福祉政策
家族、女性と社会福祉 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。