検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映像観る人,創る人 

著者名 森居 亀/著
著者名ヨミ モリイ ヒサシ
出版者 早美出版社(発売)
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102976040778.4/モリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
インカ エジプト(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510028951
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森居 亀/著
著者名ヨミ モリイ ヒサシ
出版者 早美出版社(発売)
出版年月 1995.6
ページ数 163p
大きさ 21cm
ISBN 4-915471-71-3
分類記号 778.4
分類記号 778.4
書名 映像観る人,創る人 
書名ヨミ エイゾウ ミル ヒト ツクル ヒト
副書名 映像演出論
副書名ヨミ エイゾウ エンシュツロン
内容紹介 1.映像表現の文法 2.映像表現の基礎知識 3.キャメラの知識 4.映像表現技法の歴史的検証 5.クレショフから学ぶ 6.映像表現と省略 7.UnityとContinuity 8.映像表現上のcheating ほか2章<ソフトカバー>

(他の紹介)内容紹介 巨大ピラミッドやミイラから垣間見える死生観、青銅器段階での高い文化的達成、再分配のシステムなど、インカ帝国に代表されるアンデス文明と、古代エジプト文明との意外な共通性に着目して、両地域の専門家が対話を試みる。環境、歴史的条件の違いを意識しながらのきめ細かな比較検討は、「文明とは何か」を考える手がかりとなるだろう。
(他の紹介)目次 プロローグ 文明を比較する
1 ふたつの古代文明
2 麦とジャガイモ―文明成立の基礎条件
3 大ピラミッドの時代
4 王宮と倉庫―統治と再分配のシステム
5 太陽神と神聖王
エピローグ 古代文明史の中のインカとエジプト
(他の紹介)著者紹介 増田 義郎
 1928年東京に生まれる。1950年東京大学文学部卒業。現在、東京大学名誉教授。専攻は文化人類学・イベリアおよびイベロアメリカ文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉村 作治
 1943年東京に生まれる。1970年早稲田大学第一文学部卒業。現在、早稲田大学教授(工博)、早稲田大学エジプト学研究所所長。専攻はエジプト美術考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。