検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石と十弟子 

著者名 津田 青楓/著
著者名ヨミ ツダ セイフウ
出版者 芸艸堂
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106483753910.268/ナツ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
383.889 383.889
喫茶店-歴史 東京都新宿区-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951347949
書誌種別 和図書(一般)
著者名 津田 青楓/著
著者名ヨミ ツダ セイフウ
出版者 芸艸堂
出版年月 2015.1
ページ数 266p 図版12p
大きさ 21cm
ISBN 4-7538-0277-7
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 漱石と十弟子 
書名ヨミ ソウセキ ト ジュウデシ
内容紹介 赤木桁平、阿部次郎、安倍能成、岩波茂雄、小宮豊隆…。文豪夏目漱石を囲む文人・哲学者・科学者・教育者など多士済々を、特異な文人画家津田青楓が自在に描く。
著者紹介 明治13〜昭和53年。京都市生まれ。画家、書家、随筆家、歌人。漱石に油絵の手解きをし「道草」「明暗」などの装幀も手掛ける。のち津田洋画塾を開いて京都画壇の地歩を築いた。

(他の紹介)目次 新宿の喫茶店―記憶にのこる店たち(茶房青蛾のあゆみと新宿
風月堂クロニクル)
カフェと喫茶店―都市の“たまり場”の変遷(“たまり場”の誕生
“たまり場”の普及と広がり―戦前の展開
戦後の展開―発展と多様化、そして衰退)
(他の紹介)著者紹介 奥原 哲志
 1964年長野県生まれ。1987年駒沢大学文学部歴史学科卒業。1989年駒沢大学大学院人文科学研究科修士課程(日本史学専攻)修了。新宿歴史博物館学芸員として近現代史関連の展示会を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。