検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤原摂関家の誕生 (歴史文化ライブラリー)

著者名 米田 雄介/著
著者名ヨミ ヨネダ ユウスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105876916210.36/ヨネ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
210.36 210.36
日本-歴史-平安時代 藤原氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950030526
書誌種別 和図書(一般)
著者名 米田 雄介/著
著者名ヨミ ヨネダ ユウスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.6
ページ数 6,226,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05541-X
分類記号 210.36
分類記号 210.36
書名 藤原摂関家の誕生 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ フジワラ セッカンケ ノ タンジョウ
副書名 平安時代史の扉
副書名ヨミ ヘイアン ジダイシ ノ トビラ
内容紹介 中臣鎌足に始まる藤原氏は、いかにして道長の時代を頂点とする摂関家として君臨するに至ったのか。平安京遷都と数々の政変劇、経済的基盤、天皇の外戚など、摂関政治を考える重要テーマを古記録をもとに整理する。
著者紹介 1936年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。前正倉院事務所長、前県立広島女子大学教授。文学博士。著書に「郡司の研究」「正倉院と日本文化」など。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 道長を頂点とする藤原摂関家の栄華はいかに築かれたのか。平安遷都や数々の政変劇、外戚など、摂関政治の重要テーマを追求。執政者の自覚や日記の効用など、知られざる側面にも光を当て、平安時代史の新たな扉を叩く。
(他の紹介)目次 平安時代史を学ぶ人のために―プロローグ
長岡京と平安京―遷都をめぐって
平安時代初期の政変
成立期の摂関制
律令制と貴族制
藤原氏の経済的基盤
執政の家
日記―儀式と故実の手鑑
外戚―もう一つの権力
(他の紹介)著者紹介 米田 雄介
 1936年、兵庫県に生まれる。1964年、大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。前正倉院事務所長、前県立広島女子大学教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。