検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

群書類従 第2輯

著者名 塙 保己一/編纂
著者名ヨミ ハナワ ホキイチ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104264742081/グン/2貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塙 保己一
1979
081 081

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950594864
書誌種別 和図書(一般)
著者名 塙 保己一/編纂
著者名ヨミ ハナワ ホキイチ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1979
ページ数 454p
大きさ 19cm
分類記号 081
分類記号 081
書名 群書類従 第2輯
書名ヨミ グンショ ルイジュウ
神祇部

(他の紹介)内容紹介 出発から帰国まで地球ひとり歩きに必要な文章510と、単語1800を一挙掲載。
(他の紹介)目次 旅の準備
いざ出発
到着
旅の実務
宿泊
食事
観光
乗り物・小旅行
買い物
トラブルで泣かない
病気・けが
帰国
(他の紹介)著者紹介 おそど まさこ
 フリーランス・トラベルデザイナー。地球ひとり旅から子連れ旅、体力に不安な熟年層や身体に障害を持つ人の旅など、旅立ちにくい人の旅の可能性を広げることをテーマに、原稿執筆や旅講座、ツアーの企画・デザイン、旅情報発信をしている。1995年春から、盲導犬連れや白杖使用の視覚障害者、手動や電動の車椅子、松葉杖、杖などを使用する肢体不自由者、脳梗塞や蜘蛛膜下出血で麻痺が残った人、人工透析者など、様々な病歴・障害を持つ人が参加しやすいツアーを企画し・同行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 春日権現験記
2 春日社記
3 春日大明神垂跡小社記
4 春日神木御入洛見聞略記
5 さかき葉の日記
二条 良基/著
6 大三輪神三社鎮座次第
7 大倭神社註進状
8 広瀬社縁起
9 日吉社神道秘密記
10 日吉神輿御入洛見聞略記
11 北野縁起
12 両聖記
花山院長親/著
13 菅神入宋授衣記
14 天満宮託宣記
15 菅家御伝記
菅原 陳経/著
16 最鎮記文
17 梅城録
呆菴/著
18 廿二社本縁
19 二十二社註式
20 大和豊秋津嶋卜定記
21 大日本国一宮記
22 延喜式神名帳頭註
卜部 兼倶/著
23 尾張国内神名牒
24 伊豆国神階帳
25 上野国神名帳
26 藤森社縁起
27 尾張国熱田太神宮縁記
28 荏柄天神縁記
29 宇都宮大明神代々奇瑞之事
30 竹生嶋縁起
31 走湯山縁起
32 筥根山縁起
33 松浦廟宮先祖次第并本縁起
34 造殿儀式
北畠 親房/著
35 八幡御幸次第
36 平野行幸次第
37 神馬引付
38 太神宮参詣記
坂士仏/著
39 八幡社参記
足利 義政/著
40 春日社参記
姉小路 基綱/著
41 東家秘伝
北畠 親房/著
42 寳鏡開始
43 詠太神宮二所神祇百首和歌
度会 元長/著
44 雲州樋河上天淵記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。