検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自殺対策事業・研究紀要 平成23年度

著者名 山梨県立精神保健福祉センター/編
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ セイシン ホケン フクシ センター
出版者 山梨県立精神保健福祉センター
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104603725Y36/ヤマ/2011貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
909 909
児童文学-歴史 翻訳文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951058268
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県立精神保健福祉センター/編
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ セイシン ホケン フクシ センター
出版者 山梨県立精神保健福祉センター
出版年月 2012.3
ページ数 14,19p
大きさ 30cm
分類記号 368.3
書名 自殺対策事業・研究紀要 平成23年度
書名ヨミ ジサツ タイサク ジギョウ ケンキュウ キヨウ

(他の紹介)内容紹介 翻案、抄訳、再話、完訳、超訳―文学の本質を問い返す、新しい試み。明治期以来、日本の子どもたちに読み継がれてきた翻訳児童文学を、時代の流れに沿って通観。時代解説、作品解説(総数962点)、テーマ別コラムに加え、300点以上に及ぶ書影等と美しいカラー口絵で構成。「見て読んで」楽しみながら作品理解が深まる内容。巻末に作品解説索引(作品名・書名・雑誌名索引、著者名・原作者名索引、翻訳者名索引)と記事索引が付く。
(他の紹介)目次 1 児童文学をめぐって
2 翻訳児童文学の歩み(子どもの文学の誕生
成長する子どもの文学
花開く時代
広がる子どもの本
戦争をはさんで
「近代」から「現代」へ
「現代」への出発
変化の波:「紙上シンポジウム」子どもの本の翻訳・そのありかたを考える)
3 翻訳児童文学データ集(世界の児童図書賞
翻訳児童文学はどの程度出版されてきたか
子どもたちはどのように翻訳作品を読んできたか)
4 翻訳児童文学関連施設紹介
5 翻訳児童文学出版年表


目次


内容細目

1 自殺再企図防止のための支援に関する研究
2 自殺未遂者への対応 医療機関に搬送された自殺未遂者が地域生活に復帰していくために
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。