検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女優という仕事 (岩波新書 新赤版)

著者名 山本 安英/著
著者名ヨミ ヤマモト ヤスエ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102612843775.1/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
291.1 291.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310021129
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 安英/著
著者名ヨミ ヤマモト ヤスエ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.12
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430258-7
分類記号 775.1
分類記号 775.1
書名 女優という仕事 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ ジョユウ ト イウ シゴト
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)目次 第一回(平成二年秋季)(新宗教を通して見た現代日本人の宗教意識
明治期における日本文化の激変―文明開化は日本人の生活文化にどのような影響を与えたのか ほか)
第二回(平成三年春季)(日露戦争後の社会と文化―近代日本の精神主義と刹那主義の相克
現代沖縄の祭祀 ほか)
第三回(平成三年秋季)(考古学資料に見る地域性―横穴式石室を例として
「国府祭」について ほか)
第四回(平成四年春季)(神と仏のシンクレチズム
都市の歳時記―移り変わる日本人の宗教生活 ほか)
第五回(平成四年秋季)(江戸時代の神葬祭
将軍様の法律学―徳川吉宗と中国法の受容 ほか)
第六回(平成五年春季)(アメリカのポピュラー・カルチャーにおける日本
和魂洋才の風景―近代化をめぐるエピソード集 ほか)
第七回(平成五年秋季)(近代の伊勢神宮と式年遷宮―国家の宗祀と国家の祭祀
古代の式年遷宮について ほか)
第八回(平成六年春季)(中世から見た物語の神々
この世のはじまりの男と女―日本神話から ほか)
第九回(平成六年秋季)(法と宗教の共生を考える―政教分離の遠景と近景
法意識の東西―日本とフランスの比較 ほか)
第十回(平成七年春季)(癒しを求める心と体
誓約の作法―「ユビキリ、ゲンマン」の歴史 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。