検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大月経済学辞典 

著者名 経済学辞典編集委員会/編
出版者 大月書店
出版年月 1979.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100387133330.3/オオ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲尾 遍隆 中野 幸一
2005
721.2 721.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210013561
書誌種別 和図書(一般)
著者名 経済学辞典編集委員会/編
出版者 大月書店
出版年月 1979.4
ページ数 1097p
大きさ 22cm
分類記号 330.33
分類記号 330.33
書名 大月経済学辞典 
書名ヨミ オオツキ ケイザイガク ジテン

(他の紹介)内容紹介 複雑な式、奇怪な記号、耳慣れぬ術語…。だからといって数学を嫌うなかれ。それらは約束された合言葉にすぎず、数学的な物の見方こそが本質、と著者。ケーニヒスベルグの橋渡り、ハミルトンの世界周遊戯、魔方陣などのゲームを題材にとり、数学的発想を武器に見事解決、類体論の建設で世界的に名を知られる数学者が、数学の面白さを存分に伝える。
(他の紹介)目次 ケーニヒスベルグの橋渡り
ハミルトンの世界周遊戯
隣組、地図の塗り別け
十五の駒遊び
魔方陣
士官三十六人の問題―オイラーの方陣
(他の紹介)著者紹介 高木 貞治
 1875‐1960年。岐阜県生まれ。数学者。1897年東京帝国大学卒業。翌年ドイツに留学、ベルリンおよびゲッティンゲン大学に学ぶ。1904‐36年東京大学教授。類体論の建設で世界的に知られる。第一回フィールズ賞選考委員。40年文化勲章受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。