蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104421250 | 656.5/チサ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山梨県総合計画2023年策定版
山梨県/編,山梨…
山梨県総合計画2021年改訂版
山梨県/編,山梨…
水資源対策としての森林管理 : 大…
恩田 裕一/編,…
山梨県総合計画 :…2021年改訂版
山梨県/編
2040年への手紙 : 山梨県総合…
山梨県/編集,お…
山梨県総合計画
山梨県知事政策局…
山梨県総合計画
山梨県/編集
ダムと緑のダム : 狂暴化する水災…
虫明 功臣/監修…
山梨県総合計画 : 暫定計画
山梨県/編集
治山研究発表会論文集第54回
治山研究会/編集
山梨県総合計画 : 暫定計画
山梨県/編集,山…
治山事業百年史
Reviviĝu,la arbar…
MOTOKI Y…
よみがえる国土 : 写真で見る治山…
『治山事業百年写…
森林飽和 : 国土の変貌を考える
太田 猛彦/著
絵図解えりも砂漠を昆布の森に : …
川嶋 康男/文,…
水を守りに、森へ : 地下水の持続…
山田 健/著
山は市場原理主義と闘っている : …
安田 喜憲/著
流木と災害 : 発生から処理まで
小松 利光/監修…
“緑のダム”の保続 : 日本の森林…
藤原 信/著
人工林荒廃と水・土砂流出の実態
恩田 裕一/編
緑のダム : 森林・河川・水循環・…
蔵治 光一郎/編…
よみがえれ、えりもの森
本木 洋子/文,…
渓相調査法
清水 宏/著
関東甲静地…第22回(平成13年度)
〔関東甲静地区治…
山梨県における望ましい市町村のあり…
山梨総合研究所/…
渓相学ことはじめ
清水 宏/著
日本治山治水協会五十年の歩み
[日本治山治水協…
山地防災工学
矢野 義男/著
特別重要水源山地整備治…昭和60年度
水利科学研究所/…
治山事業の留意事項 : 調査から施…
山梨県/編,山梨…
治山・砂防工学
駒村 富士弥/著
治山便覧
治山事業調査報告…昭和45年3月調査
山梨県/編,山梨…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951011673 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
日本治山治水協会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン チサン チスイ キョウカイ |
出版者 |
日本治山治水協会
|
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
459p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
656.5
|
分類記号 |
656.5
|
書名 |
治山事業六十年史 |
書名ヨミ |
チサン ジギョウ ロクジュウネンシ |
(他の紹介)内容紹介 |
夢幻能とは世阿弥によって創始された能のジャンルの一つである。本書は世阿弥自筆の能本から能作の過程を考察するとともに、“江口”“清経”など具体的な作品の題材、内容、構成を丹念に検証することにより、夢幻能の世界を浮彫にした力作。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 世阿弥自筆能本の形態をめぐって(世阿弥自筆能本における登場人物の役表記をめぐって 世阿弥自筆能本“江口”本文考―料紙の継ぎ目と改行をめぐって 状と冊―世阿弥自筆能本の体裁について) 第2部 能と先行文芸(『伊勢物語』古注釈の方法―各小段の「女」の実名を中心に 「夢幻能」への道―経文・説話・絵伝における「夢」 「本説」考―世阿弥能楽論を中心に) 第3部 夢幻能の方法(“江口”の方法―普賢菩薩を「観る」奇特 “清経”試解―げにも心は清経が仏果を得しこそ有難けれ 『伊勢物語』古注釈と世阿弥自筆能本“雲林院”の後場をめぐって―二条后像の造形 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
飯塚 恵理人 1961年7月アメリカ合衆国シカゴ市生まれ。1991年3月筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得。1991年4月椙山女学園大学生活科学部専任講師。1994年4月椙山女学園大学生活科学部助教授。2000年4月椙山女学園大学文化情報学部助教授(現在に至る)。2000年10月江馬賞(日本風俗史学会)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ