検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少国民時代と生活の教育 

著者名 竹田 清夫/著
著者名ヨミ タケダ キヨオ
出版者 文芸社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104416144372.1/タケ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
372.106 372.106
日本-教育 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950018333
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竹田 清夫/著
著者名ヨミ タケダ キヨオ
出版者 文芸社
出版年月 2002.4
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-8355-3652-5
分類記号 372.106
分類記号 372.106
書名 少国民時代と生活の教育 
書名ヨミ ショウコクミン ジダイ ト セイカツ ノ キョウイク
内容紹介 豊かで便利な現代、学級崩壊をはじめ様々な教育荒廃が問題になっている。しかし、食べるものにも不自由した少国民時代にはそのようなことはなかった。それはなぜだろうか。少国民時代の教育に学び、現代の教育荒廃を考える。
著者紹介 昭和6年山梨県生まれ。山形大学、福島大学、群馬大学の教授を経て、現在、東京工芸大学教授。専攻は教育学。著書に「新行動主義の教育方法学」「行動周波分析による授業の評価」等。

(他の紹介)内容紹介 少国民時代の教育に学び、現代の教育荒廃を考える一冊。
(他の紹介)目次 最初の青空
大日本帝国
道草
新設の学校
教室
団体訓練
収穫
旧制中学校
繭の色
羽音〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 竹田 清夫
 昭和6年(1931年)山梨県韮崎市生まれ。東京都東久留米市在住。山形大学、福島大学、群馬大学の教授を経て、現在、東京工芸大学教授(群馬大学名誉教授)。専攻は教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。