検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓国と日本、二つの祖国を生きる 

著者名 河 正雄/著
著者名ヨミ カ セイユウ
出版者 明石書店
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104049408914.6/ハジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950018034
書誌種別 和図書(一般)
著者名 河 正雄/著
著者名ヨミ カ セイユウ
出版者 明石書店
出版年月 2002.3
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-1549-4
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 韓国と日本、二つの祖国を生きる 
書名ヨミ カンコク ト ニホン フタツ ノ ソコク オ イキル
内容紹介 在日韓国人二世として日本の地に生まれた著者が、日韓両国の「二つの祖国」に対する熱い想いをこめて綴った文章を纏めた。93年刊「望郷-二つの祖国」の続編ともいうべき一冊。
著者紹介 1939年東大阪市生まれ。(株)かわもと代表取締役、アイシン産業(株)取締役顧問。著書に「望郷」「全和凰」など。

(他の紹介)目次 1 父祖の地光州(光州市立美術館―旅の果てに
光州ビエンナーレ―境界を越えて ほか)
2 私の清里(私と清里、そして浅川兄弟
戯曲「浅川巧の生涯」のこと ほか)
3 結ぶ縁(田沢湖の姫観音像―もう一つの慰霊碑
朝鮮人無縁仏の霊に捧げる ほか)
4 追憶(祈りと求道―全和凰(一九〇九‐一九九六)
一筋の光を残して―文承根(一九四七‐一九八二) ほか)
(他の紹介)著者紹介 河 正雄
 1939年11月3日東大阪市生まれ。後、秋田県田沢湖町生保内に移る。秋田県立秋田工業高等学校機械科卒業。株式会社かわもと代表取締役、アイシン産業株式会社取締役顧問。光州市立美術館名誉館長、在日韓国人文化芸術協会第三代会長、韓国民団21世紀委員会委員、ソウル特別市および光州広域市名誉市民など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。