蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105965115 | 904/ヨシ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950017716 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
吉田 城/編著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ジョウ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
269,14p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87698-430-1 |
分類記号 |
904
|
分類記号 |
904
|
書名 |
テクストからイメージへ |
書名ヨミ |
テクスト カラ イメージ エ |
副書名 |
文学と視覚芸術のあいだ |
副書名ヨミ |
ブンガク ト シカク ゲイジュツ ノ アイダ |
内容紹介 |
プルースト、マラルメ、ルーベンス、ダヌンツィオ、ナボコフ…。彼らの芸術性を高めたのは、テクストとイメージの豊かな交感だったことを実証的に解き明かす。 |
著者紹介 |
1950年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、京都大学文学研究科教授(近代フランス文学)。著書に「「失われた時を求めて」草稿研究」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
プルースト、マラルメ、ルーベンス、ダヌンツィオ、ナボコフ…その芸術性を高めたのは、テクストとイメージの豊かな交感だったことを実証的に解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
マルセル・プルーストと中世芸術の出会い―ラスキンに学んだもの(プルーストと中世芸術 フランスにおけるゴシック芸術―その興隆と衰退 ほか) マラルメ、ゴーギャン、ナビ派(オルセー美術館での記念展 マラルメと印象派 ほか) ルーベンスと「ペルセウスとアンドロメダ」―寓意・彫刻・自然(「肉」の画家、あるいは知的で教養ある画家としてのルーベンス ルーベンスの家の装飾と見過ごされてきた壁画 ほか) 聖セバスチアンの殉教のエロティスム―ダヌンツィオ、モンテスキウ、プルースト(プルーストとマンテーニャの「聖セバスチアン」 『失われた時を求めて』と聖セバスチアン ほか) 静止の中の運動―ウラジーミル・ナボコフと現代芸術(ナボコフの位置づけの困難さ 風景の中のダイナミズム ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 城 京都大学大学院文学研究科教授。1950年、東京都に生まれる。1978年、パリ第4大学文学部博士課程修了。1979年、東京大学人文科学研究科博士課程(フランス文学)退学。大阪大学言語文化部講師、京都大学教養部助教授、同文学部助教授を経て、1994年、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 マルセル・プルーストと中世芸術の出会い
3-56
-
吉田 城/著
-
2 マラルメ、ゴーギャン、ナビ派
57-106
-
柏倉 康夫/著
-
3 ルーベンスと「ペルセウスとアンドロメダ」
107-186
-
中村 俊春/著
-
4 聖セバスチアンの殉教のエロティスム
187-232
-
吉田 城/著
-
5 静止の中の運動
233-269
-
若島 正/著
前のページへ