検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メキシコ (ナショナルジオグラフィック世界の国)

著者名 ベス・グルーバー/著
著者名ヨミ ベス グルーバー
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105275903295/グル/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日外アソシエーツ
1987
376.9 376.9
多文化教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950573538
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ベス・グルーバー/著   ゲーリー・S.エルボウ/監修   ホーヘイ・サモウラ/監修
著者名ヨミ ベス グルーバー ゲーリー S エルボウ ホーヘイ サモウラ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2007.11
ページ数 64p
大きさ 25cm
ISBN 4-593-58543-4
分類記号 295.6
分類記号 295.6
書名 メキシコ (ナショナルジオグラフィック世界の国)
書名ヨミ メキシコ
内容紹介 数多くの写真と地図でメキシコをヴィジュアルに紹介。地理、自然、歴史、人と文化、政治と経済の5章にフォーカスして解説。地勢、植生および生態系、歴史、人口、行政のテーマ別地図、スペシャルコラムなど掲載。
著者紹介 ニューヨーク大学ジャーナリズム科出身。子どもの本の分野では20年以上も作家、編集者、若い読者への書評家として活躍。
叢書名 ナショナルジオグラフィック世界の国
叢書名 NATIONAL GEOGRAPHIC

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本社会がすでに「ディアスポラの空間」の拡大する「多民族=多文化の社会」になっているという認識を前提として、「多文化社会を生きるとはどういうことなのか」、そのために「私たちにはいま何が求められているのか」を探求し、その基本的な視点と課題を提示しようとするひとつの試みである。
(他の紹介)目次 第1部 多文化主義と多文化教育の課題(広がるマルチカルチュラルな社会空間と多文化主義の課題
人の「異なり」とは何か―多文化教育を拓くもの)
第2部 人間発達と多文化教育の可能性(いのちをみつめる在日外国人の母子保健―多様性を尊重しながら
子どもたちの共生―多文化の子どもたちの教室における実践から
未来を支える子どもたちへの贈りもの
教育分野から見る日本における多文化主義―アメリカ合衆国との比較)
第3部 多文化空間における実践から(多文化間コミュニケーションを可能にするもの
家族が育むバイリンガルの母語―国際結婚家族に育つ子どもの事例から
多文化主義下での言語教育―オーストラリアにおける言語的マイノリティに対する主流言語教育
韓国における多文化教育の必要性―外国人労働者の教育権を中心に
異文化消費と外国人への態度―エスニックレストランの展開と地域社会)
(他の紹介)著者紹介 渡戸 一郎
 1950年生まれ。立教大学大学院社会学研究科修士課程修了。財団法人地方自治協会主任研究員を経て、現在、明星大学人文学部社会学科教授(都市社会学、地域社会論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 千鶴子
 オハイオ州立大学にて経営学を学び、慶応義塾大学卒業。英国航空勤務を経て、多文化教育研究所長、大東文化大学環境創造学部助教授(環境創造学、異文化間教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。