検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボランタリー活動の成立と展開 (MINERVA社会学叢書)

著者名 李 妍焱/著
著者名ヨミ リ ケンエン
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104032602369/リケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
369.7 369.7
ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950009209
書誌種別 和図書(一般)
著者名 李 妍焱/著
著者名ヨミ リ ケンエン
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.3
ページ数 333p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-03563-8
分類記号 369.7
分類記号 369.7
書名 ボランタリー活動の成立と展開 (MINERVA社会学叢書)
書名ヨミ ボランタリー カツドウ ノ セイリツ ト テンカイ
副書名 日本と中国におけるボランタリー・セクターの論理と可能性
副書名ヨミ ニホン ト チュウゴク ニ オケル ボランタリー セクター ノ ロンリ ト カノウセイ
内容紹介 新たな社会秩序を形成させる鍵である、日本と中国におけるボランタリー活動の成立と展開の条件を、横浜市・仙台市・天津市・長春市での活動事例を比較研究し考察する。
著者紹介 1971年生まれ。中国・吉林大学外国語学部日本語学科卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。共著に「中国のNPO」がある。
叢書名 MINERVA社会学叢書

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本と中国におけるボランタリー活動の成立と展開の条件を、横浜市・仙台市・天津市・長春市での活動事例を定性的に比較研究することによって考察する。「自発的参加」と「自律的運営」の内発的系譜を重視し、「個人の自発性」の動員と「他者との連帯」の維持という両義的な課題がいかなる条件のもとで達成されうるのか、ボランタリー活動の創発と調整の問題を、創発型リーダーと調整型リーダーの役割、リーダーシップの継承、行政とのパートナーシップやリーダーの持つネットワーク、NPOサポート機関の機能などに着目して考察する。
(他の紹介)目次 第1部 課題設定と研究手法(課題設定
研究手法)
第2部 日本におけるボランタリー活動の成立と展開(日本におけるボランタリー活動の系譜とその担い手
ボランタリー活動の創発
ボランタリー・グループ活動の展開プロセス
ボランタリー活動のエンパワーメント)
第3部 中国におけるボランタリー活動の成立と展開(中国におけるボランタリー・セクターの概要と担い手
ボランタリー活動の創設・調整組織―都市居民委員会
居民委員会によるコーディネート機能の遂行―事例分析)
第4部 結論(ボランタリー活動の成立と展開―仮説の整理と検討
本章の意義と今後の課題)
(他の紹介)著者紹介 李 妍〓
 1971年生まれ。1993年中国・吉林大学外国語学部日本語学科卒業。1995年日本国・東北大学大学院文学研究科社会学専攻入学。2000年東北大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。