検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マクロ経済学 

著者名 伊藤 元重/著
著者名ヨミ イトウ モトシゲ
出版者 日本評論社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104799549331/イト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
331 331
マクロ経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950007354
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊藤 元重/著
著者名ヨミ イトウ モトシゲ
出版者 日本評論社
出版年月 2002.2
ページ数 380p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-55256-8
分類記号 331
分類記号 331
書名 マクロ経済学 
書名ヨミ マクロ ケイザイガク
内容紹介 経済学をまったく学んだことのない人のために、「なぜ景気は大きく変動をするのか」「円安になると日本経済はどうなるのか」といった現実の経済現象から、経済学の理論までわかりやすく解説。
著者紹介 1951年静岡県生まれ。ロチェスター大学大学院経済研究科博士課程修了。東京大学大学院経済学研究科教授。著書に「流通は進化する」「デジタルな経済」など。

(他の紹介)内容紹介 経済学を学んだことのない人のための入門書。経済学の論理を解説する第1部、現実の経済現象を読み解く第2部のコンパクトな構成。『入門経済学』『ミクロ経済学』につづく伊藤3部作。
(他の紹介)目次 マクロ経済学とはどういう学問か
1 マクロ経済学の基礎(マクロ経済学のとらえ方
マクロ経済における需要と供給
有効需要と乗数メカニズム
貨幣の機能と信用創造 ほか)
2 マクロ経済学の応用(労働市場の機能と失業問題
インフレーションとデフレーション
資産市場とマクロ経済
金融政策と金融システム ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 元重
 1951年静岡県生まれ。1974年東京大学経済学部卒業。1978年ロチェスター大学大学院経済研究科博士課程修了。1979年同大学Ph.D.取得。現在、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。