検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トントントンをまちましょう 

著者名 あまん きみこ/作
著者名ヨミ アマン キミコ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105704993E/トン/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
E E
ロシア・ソビエト文学 亡命
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950990321
書誌種別 和図書(児童)
著者名 あまん きみこ/作   鎌田 暢子/絵
著者名ヨミ アマン キミコ カマタ ノブコ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2011.12
ページ数 32p
大きさ 25cm
ISBN 4-89325-946-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 トントントンをまちましょう 
書名ヨミ トントントン オ マチマショウ
内容紹介 夕方から降り出した雪を見て、あわてて甘酒を作り始めたお母さん。しばらくすると、知らない子どもたちが次々と甘酒を飲みにやってきて…。思いやりに満ちた優しい世界を描く、冬の夜にぴったりの絵本。
著者紹介 旧満州生まれ。日本女子大学家政学部児童学科卒業。作品に「きつねのかみさま」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、主としてロシア東欧の亡命作家をめぐって筆者がこの十数年にわたって書いてきた文章をまとめて再構成したものである。
(他の紹介)目次 1 亡命の詩学(流謫の言語―亡命文学の栄光と悲惨
移民たちの天国と地獄
詩となってロシアに帰る―亡命ロシア小詩集 ほか)
2 越境のさまざまな形(バナナとレモンとシンガポールで―ヴェルチンスキーの伝説
亡命ロシア文化最後の花―ニーナ・ベルベーロワ
さまよえるロシア人―バレエ・リュス ほか)
3 境界をめぐって―越え行くものと回帰するもの(二つのマニフェスト
とどまる力と越えて行く流れ―ポスト共産主義時代の民族、亡命、そして文学
ロシア文学における「主流」と「非主流」―文学史の新たな「組み替え」を目指して ほか)
(他の紹介)著者紹介 沼野 充義
 1954年東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学、ハーヴァード大学スラヴ文学修士。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。