検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鏡花文学賞50年 

著者名 五木 寛之/[著]
著者名ヨミ イツキ ヒロユキ
出版者 北國新聞社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107794315910.26/キョ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五木 寛之 嵐山 光三郎 秋山 稔 北國新聞社出版局
2002
319.53 319.53
アメリカ合衆国-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952179551
書誌種別 和図書(一般)
著者名 五木 寛之/[著]   嵐山 光三郎/[著]   秋山 稔/[著]   北國新聞社出版局/編集
著者名ヨミ イツキ ヒロユキ アラシヤマ コウザブロウ アキヤマ ミノル ホッコク シンブンシャ シュッパンキョク
出版者 北國新聞社
出版年月 2023.4
ページ数 403p
大きさ 19cm
ISBN 4-8330-2281-1
分類記号 910.264
分類記号 910.264
書名 鏡花文学賞50年 
書名ヨミ キョウカ ブンガクショウ ゴジュウネン
内容紹介 泉鏡花文学賞、泉鏡花記念金沢市民文学賞の2つからなる鏡花文学賞。五木寛之「鏡花賞の50年」、嵐山光三郎「全受賞作解説」、秋山稔「市民文学賞の50年」を収録する。『北國新聞』『北國文華』連載などを書籍化。
著者紹介 福岡県生まれ。早稲田大学露文科中退。泉鏡花文学賞の創設に尽力、選考委員。

(他の紹介)内容紹介 アメリカ外交の基盤は、19世紀に形成された。方向性が見えない現代アメリカ外交の行く末を見定めるためにも、19世紀のアメリカ外交の検証が今日、切に求められている。本書は、「アメリカ外交の伝統」とされるモンロー・ドクトリン(モンロー主義)を中心に、19世紀前半のアメリカ外交、つまり、アメリカ外交の基盤を考察したものである。アメリカ外交は建国以来、アメリカ特有のイデオロギーによって突き動かされてきたのか。あるいは、時として見られる現実政治(レアルポリティーク)こそ、アメリカ外交の真の姿なのか。同時代のアメリカ外交の観察を媒介とした、原史料にもとづくアメリカ外交の基盤の再構成、すなわち、「現在と過去との対話」(E・H・カー)から見えてくるアメリカ外交像を探る。
(他の紹介)目次 序章 研究の枠組み
第1章 モンロー・ドクトリン概観
第2章 一八一二年戦争の外交ーモンロー宣言前史
第3章 モンロー宣言の背景―革命第二世代の構想
第4章 モンロー宣言をめぐる政策決定
第5章 対中南米外交におけるモンロー宣言の不履行
第6章 モンロー・ドクトリンとは何か
終章 アメリカ外交の基盤としてのモンロー宣言
(他の紹介)著者紹介 中嶋 啓雄
 1967年東京都生まれ。1995年一橋大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得。ハーヴァード大学大学院歴史学部留学(1993〜94年)。現在、大阪外国語大学外国語学部助教授。専攻はアメリカ外交史・国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。