検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海江田信義の幕末維新 (文春新書)

著者名 東郷 尚武/著
著者名ヨミ トウゴウ ヒサタケ
出版者 文芸春秋
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103817979289.1/カイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910067192
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東郷 尚武/著
著者名ヨミ トウゴウ ヒサタケ
出版者 文芸春秋
出版年月 1999.12
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660079-6
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 海江田信義の幕末維新 (文春新書)
書名ヨミ カイエダ ノブヨシ ノ バクマツ イシン
叢書名 文春新書

(他の紹介)内容紹介 維新史の主役として、薩摩出身の海江田信義(有村俊斎)の名が語られることは少いかもしれない。しかし水戸の藤田東湖と西郷隆盛を引きあわせたのも、西郷とともに僧月照を鹿児島に送ったのも海江田である。志を同じくする弟二人は、桜田門外の挙に参加、自刃している。寺田屋事件では鎮撫役を命じられ、生麦事件では負傷した英国人の止めをさしている。薩英戦争、戊辰の役を闘い、江戸城受け取りの責任者となる。まさに「海江田の事歴というのは、幕末風雲史そのものであった」(司馬遼太郎『花神』)。明治三十九年に天寿を完うするまでの「維新を駆け抜けた男」の生涯を描く。
(他の紹介)目次 第1章 江戸開城
第2章 有村四兄弟
第3章 安政の大獄
第4章 桜田門外の変と有村兄弟
第5章 公式合体と尊王攘夷
第6章 維新草創期の苦渋
第7章 新時代の中で


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。