検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギリシア歴史の旅 続

著者名 斎木 俊男/著
著者名ヨミ サイキ トシオ
出版者 恒文社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103798534293.95/サイ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
378
ギリシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910066743
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斎木 俊男/著
著者名ヨミ サイキ トシオ
出版者 恒文社
出版年月 1999.12
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 4-7704-1013-1
分類記号 293.95
分類記号 293.95
書名 ギリシア歴史の旅 続
書名ヨミ ギリシア レキシ ノ タビ
内容紹介 古代ギリシア世界の一翼を担っていた小アジアのエーゲ海沿いに点在する、ミレトス、プリエネ、デディマ、エフェソスなどの古代イオニアの遺跡を豪華船クルーズで訪ねる旅を中心としたギリシア歴史紀行。1997年刊の続編。
著者紹介 1933年東京都生まれ。東京大学教養学科卒業。外務省入省。文部省ユネスコ国際部長、ザンビア・バングラデシュ・ギリシア各大使を経て退官。現在、日本ギリシャ協会理事などを務める。

(他の紹介)内容紹介 前著『ギリシア歴史の旅―現代から過去へ―』では、百年にわたる修好のわりにはわが国にはあまり知られていない現代のギリシアについて、駐在大使の立場と歴史家としての両面から、政治や経済、歴史、風土などについて幅広く紹介し、ペロポネソス半島はじめミコノスとデロス、アトス山、デルフィ、ミケーネなどの遺跡や聖地を訪ねる旅を紹介した。続く本書では、古代ギリシア世界の一翼を担っていた小アジアのエーゲ海沿いに点在するミレトス、プリエネ、デディマ、エフェソスなどの古代イオニアの遺跡を豪華船グルーズで訪ねる旅を中心に、エピロス地方の遺跡探訪や生誕百五十年を迎えるラフカディオ・ハーン=小泉八雲の生地レフカダ島訪問記など、興味深い旅行記を加えて贈る、歴史紀行。
(他の紹介)目次 第1章 古代イオニア、クルーズの旅
第2章 エピロスへの旅
第3章 小さな旅
第4章 アテネ逍遙
第5章 もう一つのギリシア論―歴史の狭間で


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。