検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あの世と日本人 (NHKライブラリー)

著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103200622B181.8/ウメ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
281.04 281.04
伝記-日本 遺書 書簡文 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610060708
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.11
ページ数 314p
大きさ 16cm
ISBN 4-14-084043-9
分類記号 181.8
分類記号 181.8
書名 あの世と日本人 (NHKライブラリー)
書名ヨミ アノヨ ト ニホンジン
内容紹介 仏教渡来以前の「あの世」観から、現代日本人の宗教観にいたるまで脈々と受け継がれてきた日本人の「あの世」観の系譜。生あるものの永遠の循環の思想を浮き彫りにし、現代の科学文明のあり方をも問い直す。
著者紹介 1925年生まれ。京都大学文学部卒業。京都市立芸術大学学長を経て、現在国際日本文化研究センター顧問。著書に「地獄の思想」「隠された十字架」「水底の歌」「海人と天皇」ほか多数。
叢書名 NHKライブラリー

(他の紹介)内容紹介 本書は、第二次世界大戦で戦死した人々の遺書、遺作をまとめたものである。彼らの死は、現在の私たちと決して無関係ではなく、彼らの死の延長線上に、現在の私たちと日本が在る。現在の私たちと日本を、自らの命であがない守ってくれた人々は、どのような想いで死に臨んだのか。父であり、夫であり、息子だった兵士たちが、或いは戦場で彼らを助けた看護婦たちが、どんな想いで死に逝く自分の身をとらえ、自らを支えていたか。彼らはどんな想いを後に残る人々に託したか。そうしたことが、百十二篇の兵士たちの遺書、遺作から透視される。一人一人の命の証の遺書、遺作は、どれも皆、涙なしには読むことができない。彼らの真摯な想いは、半世紀を容易に越えて、まっすぐに深く、私たちの心に訴えかける。
(他の紹介)目次 愛児への便り
最後の日記
遺詠
遺書
戦場より愛児への手紙
海軍少佐仁科関夫命の母の手記「最後の帰省」
遺言状
妻へ最後の手紙
最後の手紙
戦地より愛児への葉書〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。