検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世歌謡の諸相と環境 (笠間叢書)

著者名 小野 恭靖/著
著者名ヨミ オノ ミツヤス
出版者 笠間書院
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103808788911.65/オノ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
歌謡 民謡-日本 童謡-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910063724
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小野 恭靖/著
著者名ヨミ オノ ミツヤス
出版者 笠間書院
出版年月 1999.10
ページ数 3,621p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-10326-5
分類記号 911.65
分類記号 911.65
書名 近世歌謡の諸相と環境 (笠間叢書)
書名ヨミ キンセイ カヨウ ノ ショソウ ト カンキョウ
内容紹介 歌謡史における近世は三味線の音色とともに幕を開ける。絵画や周辺文芸などの資料を使って近世歌謡の諸相と考証を行うほか、近世流行歌と周辺歌謡の世界、民謡、童謡などについても解説する。事項・歌謡などの索引付き。
著者紹介 1958年静岡県生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。現在、大阪教育大学教育学部助教授。日本歌謡学会常任理事。著書に「ことば遊びの文学史」「中世歌謡の文学的研究」など。
叢書名 笠間叢書

(他の紹介)目次 第1章 近世歌謡の諸相と考証(近世歌謡の絵画資料
寛永期歌謡の諸相と周辺文芸
柳亭種彦の歌謡研究 ほか)
第2章 近世流行歌と周辺歌謡の世界(『松の落葉』考
『花の下のおどり』考
『花の下のおどり』続考 ほか)
第3章 近世民謡の世界(『山家鳥虫歌』と『諸国盆踊唱歌』
『山家鳥虫歌』と『鄙廼一曲』
『絵本倭詞経』と『和河わらんべうた』 ほか)
第4章 近世童謡の世界(近世童謡一考察
笠亭仙果『熱田手毬歌盆歌童諺附』翻刻と解題
『大江戸てまり哥』『江戸盆哥』翻刻と解題)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。