検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たかの王さま (戸川幸夫・動物ものがたり)

著者名 戸川 幸夫/著
著者名ヨミ トガワ ユキオ
出版者 金の星社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102148657913/トガ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
記紀歌謡 万葉集 口承文芸-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210197339
書誌種別 和図書(児童)
著者名 戸川 幸夫/著   石田 武雄/絵
著者名ヨミ トガワ ユキオ イシダ タケオ
出版者 金の星社
出版年月 1977
ページ数 73p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 たかの王さま (戸川幸夫・動物ものがたり)
書名ヨミ タカ ノ オウサマ
叢書名 戸川幸夫・動物ものがたり

(他の紹介)内容紹介 近ごろ話題を賑わせているように、七世紀後半に日本の歌が文字への転換を果たしたことは間違いないと考えられます。そのさいどんな変化が歌や散文に生じたかをわたしたちは見きわめなければなりません。うたわれていた“声の歌”を文字に記せば、それがそのまま“文字の歌”になるというような、文字の世界にとらわれた想像力によってでは解明しきれない文学史上のドラマがそこでは起こったようです。本書に収めた諸論文は、論者それぞれの立場から右のような課題もしくはその周辺の問題について記したものです。
(他の紹介)目次 声と文字序説―人麻呂歌集古体歌の時代
文字テキストから伝承の世界へ
声のない文字から声を表わす文へ
古事記歌謡における助動詞と時間
武烈紀・歌垣歌謡の解釈―「なをあましじみ」の句を中心に
初期万葉の“抒情”試論―中皇命「宇智野の歌」をめぐって
「対句」の方法・覚書
人麻呂歌集略体表記の位置
人麻呂歌集のミ語法
「つなぎ言葉」と文字〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。