検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめて出会う世界考古学 (有斐閣アルマ)

著者名 吉村 作治/編
著者名ヨミ ヨシムラ サクジ
出版者 有斐閣
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103177465202.5/ハジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村 作治
1996
鹿地 亘 中国ー政治 中国共産党

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610049118
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉村 作治/編
著者名ヨミ ヨシムラ サクジ
出版者 有斐閣
出版年月 1996.9
ページ数 312p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-12016-1
分類記号 202.5
分類記号 202.5
書名 はじめて出会う世界考古学 (有斐閣アルマ)
書名ヨミ ハジメテ デアウ セカイ コウコガク
内容紹介 世界考古学とはどのような学問なのか。その研究法や学び方、発掘調査を行ううえでの必要な基礎知識などを解説。更に、中国、東南アジア、西アジア、イスラム、エジプト、地中海、インカの研究成果を概説。
著者紹介 1943年東京都生まれ。早稲田大学文学部美術史学科卒業。現在、早稲田大学人間科学部教授。エジプトの発掘調査を1966年以来続けている。著書に「世界の遺跡探検術」など多数。
叢書名 有斐閣アルマ
叢書名 Interest

(他の紹介)内容紹介 記憶という責任。ワシントン、ニューヨーク、パリ、モスクワ、そして広島で―ホロコーストで失われた東欧ユダヤ人共同社会、その信仰、暮らしを語り伝える。
(他の紹介)目次 変わりゆくことども
傷跡
行動と内外情勢
“湾岸戦争”
批評と論戦
知識人検事
講演者として
異常者と憑かれた人たち
わが友リュスティジェ枢機卿
学ぶことと教えること


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。