検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋秘画集 

著者名 烏森 与一/著
著者名ヨミ カラスモリ ヨイチ
出版者 展望社
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100658715723.3/カラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210090249
書誌種別 和図書(一般)
著者名 烏森 与一/著
著者名ヨミ カラスモリ ヨイチ
出版者 展望社
出版年月 1969
ページ数 176マイ 78P
大きさ 26
書名 西洋秘画集 
書名ヨミ セイヨウ ヒガシユウ

(他の紹介)内容紹介 元興寺は蘇我馬子の創建した飛鳥寺(法興寺)が平城遷都にともなって奈良に移転した寺であり、日本最古の法灯を今に伝えている。南都七大寺の一つであった往時の宏大な伽藍は、現在、町屋に囲まれて建つ三つの寺に偲ぶことができる。元興寺の波乱に満ちた数奇な変転をたどり、寺とともに歩んだ奈良の人びとの生活と日本仏教千五百年の軌跡を考える。
(他の紹介)目次 1 飛鳥の法興寺
2 平城京と元興寺の建立
3 大寺としての元興寺
4 大寺元興寺の衰運
5 中世の仏教と元興寺極楽坊の繁栄
6 元興寺の分断
7 幕藩体制下の旧元興寺
8 近現代の旧元興寺


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。