蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100509926 | 374.3/ロリ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Mary・Alice・Lohrer 渡辺 正亥
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210081517 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
Mary・Alice・Lohrer/著
渡辺 正亥/訳
|
著者名ヨミ |
ワタナベ マサイ |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
1962 |
ページ数 |
177P |
大きさ |
21 |
書名 |
アメリカにおける司書教諭養成のあゆみ |
書名ヨミ |
アメリカ ニ オケル シシヨ キヨウユ ヨウセイ ノ アユミ |
(他の紹介)内容紹介 |
藤原惺窩、山崎闇斎、中江藤樹、熊沢蕃山、山鹿素行、伊藤仁斎、荻生徂徠らの思想の解明を通して、幕藩国家の思想的原理を究明。 |
(他の紹介)目次 |
1 封建倫理 2 幕藩主従制の思想的原理 3 幕藩制期の天皇のイデオロギー的基盤 4 惺窩の学風と学統 5 儒学思想論 6 山崎闇斎の思想と朱子学 7 中江藤樹の思想形成 8 熊沢蕃山の歴史思想 9 山鹿素行における思想の歴史的性格 10 伊藤仁斎学の構成 11 荻生徂徠における朱子学の理解と批判 |
目次
内容細目
前のページへ