検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私鉄買収電機の系譜 下(RM library)

著者名 吉川 文夫/著
著者名ヨミ ヨシカワ フミオ
出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103785549546.4/ヨシ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910057453
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉川 文夫/著
著者名ヨミ ヨシカワ フミオ
出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 1999.11
ページ数 47p
大きさ 26cm
ISBN 4-87366-188-9
分類記号 546.4
分類記号 536.3
書名 私鉄買収電機の系譜 下(RM library)
書名ヨミ シテツ バイシュウ デンキ ノ ケイフ
内容紹介 明治初期の開業以来、国鉄は私鉄を買収して鉄道網の拡大をはかってきた。青梅電気鉄道・南武鉄道・両備鉄道など、私鉄から国鉄に編入された鉄道および保有電気機関車のその後の運命をたどる。
著者紹介 1932年東京都生まれ。日本大学工学部卒業。少年時代より電車に興味を持つ。著書に「東京都電の時代」など。
叢書名 RM library

(他の紹介)内容紹介 本書では、青梅、南武、宮城(現仙石線)、阪和と、それに762mm軌間の両備鉄道(現福塩線)の車輌を取り上げている。これらの線区は福塩線を除けば20m4扉の通勤型電車が走る、いわゆるゲタ電区間となっている線区である。
(他の紹介)目次 青梅電気鉄道
奥多摩電気鉄道
南武鉄道
宮城電気鉄道
南海鉄道
両備鉄道
買収電機の諸元表から


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。