検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働市場の国際化とわが国経済社会への影響 (調査研究報告書)

著者名 日本労働研究機構/編
出版者 日本労働研究機構
出版年月 1996


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103282265366.8/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本労働研究機構
1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710013383
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本労働研究機構/編
出版者 日本労働研究機構
出版年月 1996
ページ数 222P
大きさ 26
書名 労働市場の国際化とわが国経済社会への影響 (調査研究報告書)
書名ヨミ ロウドウ シジヨウ ノ コクサイカ ト ワガクニ ケイザイ シヤカイ エ
副書名 アジア・太平洋地域の労働力移動
副書名ヨミ アジア タイヘイヨウ チイキ ノ ロウ
叢書名 調査研究報告書

(他の紹介)内容紹介 欧米では音楽とキリスト教は不可分の関係にある。当時アメリカで公立学校に音楽の授業(唱歌)が導入された理由の一つは、月曜から金曜まで基礎的な音楽の技術を学校で習得させ、日曜の礼拝で奉仕できる人材を育てるためであった。唱歌と讃美歌は強く結ばれており、教育の場面でも音楽とキリスト教は不可分なのである。必然的に音楽教育(唱歌教育)を伝えようとした人たちはキリスト教をも伝えようとした。伝えようとした側とそれを受ける日本との間でどんなせめぎあいがあったのであろうか?その痕跡がどこかに残っていないであろうか?その際、讃美歌はどのような役割を担ったのであろうか。
(他の紹介)目次 序章 讃美歌と日本文化
第1章 讃美歌(集)について
第2章 異文化交流の現場としての讃美歌
第3章 音楽と宣教―日本の讃美歌・唱歌の源流を辿って
資料集 外国人による初期日本の讃美歌に関する研究


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。