検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の神様読み解き事典 

著者名 川口 謙二/編著
著者名ヨミ カワグチ ケンジ
出版者 柏書房
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106062029172/カワ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
172 172

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910056856
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川口 謙二/編著
著者名ヨミ カワグチ ケンジ
出版者 柏書房
出版年月 1999.10
ページ数 510,48p
大きさ 20cm
ISBN 4-7601-1824-1
分類記号 172
分類記号 172
書名 日本の神様読み解き事典 
書名ヨミ ニホン ノ カミサマ ヨミトキ ジテン
内容紹介 初詣やお宮参り、七五三で出かけた神社にいるのはどんな神? 記紀神話に登場する天照大神から、竈神・盗人神といった民俗神までを集大成した神様事典。93年刊「日本神祇由来事典」の改題縮刷普及版。
著者紹介 1923〜99年。東京生まれ。法政大学高師部国漢科卒業。元神奈川県教育庁文化財保護課主幹。著書に「暮しの中の神様」「神社めぐり」などがある。

(他の紹介)内容紹介 『古事記』『日本書紀』に現れる神話の神々から、古来より親しまれてきた民族神までを集大成・解説した事典。第1編で、日本における神祇の系譜、ならびに神々・神社にまつわる基本的事項を概論として収録。第2編では、記紀神話に登場する神々を五十音順に収録し、その神の系譜・神話および神名の由来について述べる。第3編では、民俗の神様を中心にして、これに関係する神社などを五十音順に収録。別冊付録で第2編の記紀神話に登場する神々の系譜を一枚の大系図として表した「記紀神話の神々・系図一覧」がある。神名・神社の総索引、別冊付録の大系図の五十音別索引・神明番号別索引付き。『日本神祇由来事典』を縮小して普及版としたもの。
(他の紹介)目次 第1編 日本の神祇系譜(神々の歴史
日本の神々の系譜
日本の神々と社寺
神にまつわることわざ集)
第2編 記紀神話の神々(青沼馬沼押比売神
県主殿延
阿加流比売 ほか)
第3編 民俗の神様・神社(秋葉権現
秋山自在霊神
阿須波神 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。