検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高崎直道著作集 第4巻

著者名 高崎 直道/著
著者名ヨミ タカサキ ジキドウ
出版者 春秋社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105851166180.8/タカ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
721.8 721.8
世界経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950750138
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高崎 直道/著
著者名ヨミ タカサキ ジキドウ
出版者 春秋社
出版年月 2009.8
ページ数 8,439p
大きさ 22cm
ISBN 4-393-11284-7
分類記号 180.8
分類記号 180.8
書名 高崎直道著作集 第4巻
書名ヨミ タカサキ ジキドウ チョサクシュウ
内容紹介 如来蔵・仏性思想の形成と展開という視点から仏教思想史の核心に迫る、碩学の集大成。第4巻は、如来蔵系経典の三部経、如来蔵と仏性・種姓・アーラヤ識に関する論考を集成。
著者紹介 1926年東京都生まれ。東京大学にて学位(文学博士)取得。学位論文で恩賜賞、日本学士院賞を受賞。東京大学名誉教授。鶴見大学名誉教授(元学長)。著書に「唯識入門」「唯識思想」など。
如来蔵思想の形成
1

(他の紹介)内容紹介 家族制度が社会制度に決定的影響を与える。―家族制度・教育・文化・政治・イデオロギーが複雑に絡み合う現実をトータルに認識する、経済論の刷新。人類学的構造を異にする、米英アングロサクソン型個人主義的資本主義と日独型統合的資本主義を、「グローバリズム」の名のもとで一律に論じる愚への問題提起。
(他の紹介)目次 序 危機の本質
第1章 経済学者のための人類学入門
第2章 文化の天井
第3章 二つの資本主義
第4章 90年代の転換―アメリカ経済はダイナミックか
第5章 不平等への逆流と国民の分裂
第6章 自由貿易のユートピア
第7章 通貨のユートピア
第8章 引き裂かれたフランス
第9章 ゼロ思考の社会学
第10章 紛争への回帰、信念への回帰
結論 信念と経済活動


目次


内容細目

1 如来蔵思想の定義   本研究の目的・方法・範囲   17-53
2 如来蔵経   59-91
3 不増不減経   93-124
4 勝鬘経   125-158
5 涅槃経   161-236
6 央掘魔羅経   237-284
7 大法鼓経   285-307
8 大薩遮尼乾子所説経   309-331
9 大雲経   335-363
10 大乗十法経   365-389
11 概観   393-398
12 金光明経・分別三身品   附論 1   399-419
13 『勝鬘経』と唯識思想   附論 2   421-439
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。