検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神奈川県郷土研究雑誌記事索引 第2集

著者名 神奈川県図書館協会/編
出版者 神奈川県図書館協会
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100281724213.7/カナ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210067877
書誌種別 和図書(一般)
著者名 神奈川県図書館協会/編
出版者 神奈川県図書館協会
出版年月 1975
ページ数 42P
大きさ 26
書名 神奈川県郷土研究雑誌記事索引 第2集
書名ヨミ カナガワケン キヨウド ケンキユウ ザツシ キジ サクイン

(他の紹介)内容紹介 本書は、商法総則・商行為法および手形・小切手法の分野における入門書として、読者にとって、それぞれの分野の全体像を把握することができるとともに、そこで問題となっている個別論点についても、ある程度理解できるようなレベルに達するための手助けとなるもの。「基礎知識」「基礎概念」が確実に理解できる。
(他の紹介)目次 第1編 商法総則・商行為法(商法の出発点
商法の単位としての「商人」
商人の名称としての「商号」
営業の内部的補助者としての商業使用人
商業登記の公示力 ほか)
第2編 手形法・小切手法(手形法を学ぶために
手形にはどのような種類があるか。小切手とは何か
約束手形の振出によってどのような法律関係が生じるのか
手形上の法律関係はいつ成立するか―手形理論
手形行為者の債務負担 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。