検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自然の材料と昔の道具 3

著者名 深光 富士男/著
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106626724383/フカ/3貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
364.6 364.6
障害年金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951490324
書誌種別 和図書(一般)
著者名 深光 富士男/著
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2016.4
ページ数 47p
大きさ 28cm
ISBN 4-378-02453-0
分類記号 383.93
分類記号 383.93
書名 自然の材料と昔の道具 3
書名ヨミ シゼン ノ ザイリョウ ト ムカシ ノ ドウグ
内容紹介 昔から使われてきた自然の材料を取り上げ、その持ち味を生かし、どのように加工して、道具を作り上げていくかを豊富な写真や絵を使って解説。3は、道具になる木の種類と、お椀、おけ、茶だんす、文机などの道具を紹介する。
著者紹介 1956年山口県生まれ。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社「プランナッツ」を設立。著書に「あかりの大研究」「明治維新がわかる事典」「鎌倉・横浜がわかる事典」など。
木でつくる

(他の紹介)内容紹介 不幸にして障害を負う身になっても安心して暮らしていくために。障害年金は、きちんと年金を納めている人なら受けられる、当然の権利です。知らずにいては、宝の持ちぐされ!豊富な事例をおりまぜ、その受給のしくみをわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1編 障害年金(障害年金のあらまし
障害年金請求の実例
「もらいそこない」の多い障害年金
20歳前の障害
年金額の改訂及び併合認定等)
第2編 障害認定基準(一般的事項
障害認定に当たっての基本的事項
障害認定に当たっての基準)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。