検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳人蕪村 (講談社文芸文庫)

著者名 正岡 子規/[著]
著者名ヨミ マサオカ シキ
出版者 講談社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106029358B911.34/ヨサ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正岡 子規
1999
911.34 911.34
与謝 蕪村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910053974
書誌種別 和図書(一般)
著者名 正岡 子規/[著]
著者名ヨミ マサオカ シキ
出版者 講談社
出版年月 1999.10
ページ数 193p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-197684-2
分類記号 911.34
分類記号 911.34
書名 俳人蕪村 (講談社文芸文庫)
書名ヨミ ハイジン ブソン
叢書名 講談社文芸文庫

(他の紹介)内容紹介 江戸の俳人与謝蕪村の魅力を再発見した正岡子規の名俳論。明治になるまで芭蕉の陰で忘れられていた蕪村の俳人としての高い評価を決定し、近代芸術家としての蕪村像を後代に伝える。併せて、「蕪村と几董」「蕪村風十二ケ月」「行脚俳人芭蕉」「一茶の俳句を評す」等の江戸期俳句に関する評論を纏め、巻末資料に、当時の漫画「蕪村寺再建縁起」を収録する。
(他の紹介)目次 俳人蕪村
蕪村と几董
蕪村風十二ケ月
俳句上の京と江戸
行脚俳人芭蕉
芭蕉翁の一驚
俳人太祇
一茶の俳句を評す
資料・蕪村寺再建縁起


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。