検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

CALSのおはなし 

著者名 加藤 広/著
著者名ヨミ カトウ ヒロシ
出版者 日本規格協会
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103783387509.6/カト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910052160
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 広/著
著者名ヨミ カトウ ヒロシ
出版者 日本規格協会
出版年月 1999.9
ページ数 149p
大きさ 19cm
ISBN 4-542-90208-0
分類記号 509.6
分類記号 509.6
書名 CALSのおはなし 
書名ヨミ キャルス ノ オハナシ
副書名 電子商取引(EC)をCALSで支える
副書名ヨミ デンシ ショウトリヒキ イーシー オ キャルス デ ササエル
内容紹介 情報流通の効率化を図るCALSの意義と活動を紹介し、ビジネスと企業間情報流通のデジタル化を行うデジタルプロセスについて解説する。自動車産業を例に製造業のCALS活動の経緯や取組みについても言及。

(他の紹介)内容紹介 本書では、ECとCALSに関する経緯を踏まえ、著者が携わってきた“エンジニアリング業務のデジタル化”の視点から、CALSを解説しました。特に実務定着の時期に入ったCALSの活動を具体的な実例で紹介することに力点をおき、トレンドリーダーであり続けた自動車業界を例に“製造業のデジタルプロセス”について解説しています。
(他の紹介)目次 1 CALSとは何か
2 企業間情報流通のデジタル化の現状
3 情報流通における標準化の現状
4 今後の仕事はデジタルプロセス
5 業種別CALSプロジェクト
6 欧米のCALSへの取組み
7 デジタルプロセスの実現へ向けて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。