検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国人名資料事典 10

出版者 日本図書センター
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104032719282.2/チユ/10貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
520.5 520.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910046515
書誌種別 和図書(一般)
出版者 日本図書センター
出版年月 1999.8
ページ数 1冊
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-2456-9
分類記号 282.2
分類記号 282.2
書名 中国人名資料事典 10
書名ヨミ チュウゴク ジンメイ シリョウ ジテン
最新中華民国満州帝国人名地名便覧
タイムス出版社編輯部/編纂

(他の紹介)内容紹介 存在の最深の地層には意識下のマグマがあり、このマグマこそが想像力の源として個人や社会の創造的な働きを促すとして独自の哲学を展開する。西欧哲学の批判的検討と政治思想・精神分析の実践的探究をもとに自律社会へのみちをさぐる。
(他の紹介)目次 したこととすべきこと
モナドから自律へ
精神病の中での世界の構築
情熱と認識
精神分析と哲学
メルロ=ポンティと存在論についての遺産の重み
ピュシス、創造、自律
複雑系、マグマ、歴史
想像力、想念、熟考
(他の紹介)著者紹介 カストリアディス,コルネリュウス
 1922年生まれのギリシャ人。1945年フランスに渡り、ソルボンヌで哲学の国家博士号を取得。48年から70年までOECDの経済官僚としてパリで過ごし、80年からは社会科学高等研究院の指導教官をつとめ、哲学を講ずる。第二次大戦直後、国際主義共産党(第4インター・フランス支部)に参加し、中央委員として活躍するが、ソ連防衛を主張する主流派と対立して党内反主流派を形成、48年に仲間とともに脱党して、C.ルフォールらと「社会主義か野蛮か」グループを結成。マルクス主義の新しい思想と実践のあり方を示す雑誌『社会主義か野蛮か』を創刊して、49年から65年まで、その中心的書き手として活躍する。社会主義の形成過程とその現状を分析する過程で、特権的官僚集団による全体主義的な大衆の抑圧と搾取の現実を逸早く批判し、社会主義の崩壊を予見するとともに、政治・経済・哲学にわたるマルクス主義への全面的な批判と検討の作業を通じて、現代世界の変革の理論を再構築する。1997年12月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江口 幹
 1931年岩手県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。