検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇と倒錯 

著者名 丹生谷 貴志/著
著者名ヨミ ニブヤ タカシ
出版者 青土社
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103772125910.26/ニブ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910045248
書誌種別 和図書(一般)
著者名 丹生谷 貴志/著
著者名ヨミ ニブヤ タカシ
出版者 青土社
出版年月 1999.9
ページ数 275p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5748-3
分類記号 910.263
分類記号 910.263
書名 天皇と倒錯 
書名ヨミ テンノウ ト トウサク
副書名 現代文学と共同体
副書名ヨミ ゲンダイ ブンガク ト キョウドウタイ
内容紹介 「共同体」が崩れ「物語」が不可能になるとき「文学」は倒錯する。三島由紀夫、中上健次、丸山真男らの「言葉」の捩れを精査し、「昭和の終り」以後語られはじめた「思い出」の意味を探る、原理的かつアクチュアルな批評実践。
著者紹介 1954年東京都生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科西洋美術史修了。神戸外国語大学教授。著書に「死者の挨拶で夜がはじまる」など。

(他の紹介)内容紹介 「共同体」が崩れ、「物語」が不可能になるとき、「文学」は倒錯する。三島由紀夫、中上健次、村上春樹から丸山真男、蓮実重彦、柄谷行人にいたる「言葉」の捩れを精査し、「昭和の終り」以後、語られはじめた「思い出」の意味を探る、原理的かつアクチュアルな批評実践。
(他の紹介)目次 三島由紀夫はポップSFである
石川淳において狂うのはいつも女である
吉田健一は分裂病直前の静けさとざわめきとひしめきを生きる
川端康成或いは未処理に終る性欲
古井由吉或いはクレゾール液での溺死
安部公房或いは自走する墓石
坂口安吾による金属チューブの罠
稲垣足穂による迷えない迷路
誘惑としての丸山真男
蓮実重彦/柄谷行人とユーミンの関係は…
三木成夫の生物学なんて知ったことじゃない!


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。