検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<在日>という生き方 (講談社選書メチエ)

著者名 朴 一/著
著者名ヨミ ボク イツ
出版者 講談社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103812897316.8/パク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910059862
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朴 一/著
著者名ヨミ ボク イツ
出版者 講談社
出版年月 1999.11
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258171-X
分類記号 316.81
分類記号 316.81
書名 <在日>という生き方 (講談社選書メチエ)
書名ヨミ ザイニチ ト イウ イキカタ
副書名 差異と平等のジレンマ
副書名ヨミ サイ ト ビョウドウ ノ ジレンマ
内容紹介 日本人でもない、韓国・朝鮮人でもない「異質」な存在として日本社会を生きる60万在日コリアン。力道山、孫正義らの半世紀を通して「祖国」や「民族」の意味を問い、日本社会の「内なる国際化」を捉え直す。
著者紹介 1956年兵庫県生まれ。同志社大学大学院博士課程修了。商学博士。現在、大阪市立大学経済学部助教授。専攻は朝鮮半島の政治・経済。著書に「韓国NIES化の苦悩」がある。
叢書名 講談社選書メチエ

(他の紹介)内容紹介 20世紀舞踊の作家と作品世界をとらえる。第1部は3人の女性開拓者を取り上げ、舞踊思想の形成過程に焦点を当てながら新たに何が実現したのか、を論じ、第2部の舞踊家の各論は、生涯、舞踊思想、主要作品、代表作の作品世界、という共通の枠組みで作家と作品を論じ、最後に現代の動向をおさえた。
(他の紹介)目次 第1部 ニューダンスの誕生と展開(ロイ・フラー―光と色の魔術師
イサドラ・ダンカン―「自然」と「自由」の求道者
ルース・セント・デニス―東洋の神秘を踊る女神)
第2部 モダンダンスの確立と現代舞踊の挑戦(マーサ・グラハム―劇的内面表現の創造
クルト・ヨース―動きで語るダンスドラマ
アントニー・チューダー―心の陰影をつむぎだす
ジョージ・バランシン―形式美の追求
アルビン・エイリー―永遠なるスピリチュアル ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。