検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸城外堀物語 (ちくま新書)

著者名 北原 糸子/著
著者名ヨミ キタハラ イトコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103744694521.8/キタ/貸閲複可在庫 県人著作
2 0103770038521.8/キタ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
521.823 521.823
江戸城

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910038349
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北原 糸子/著
著者名ヨミ キタハラ イトコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.7
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-05809-5
分類記号 521.823
分類記号 521.823
書名 江戸城外堀物語 (ちくま新書)
書名ヨミ エドジョウ ソトボリ モノガタリ
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 寛永13年の江戸城外堀の天下普請は、第三代将軍家光の威信をかけた一大国家事業であった。これにより、江戸城は城郭が完成、現代の首都東京に引き継がれる都市プランとその基盤が形成された。人力だけの時代に一体どのようにして大土木工事は可能だったのか。外堀や石垣の構築、水利施設の整備など、インフラの視点から、都市づくりの細部の模様を再現してみよう。本書は、地下鉄南北線工事に伴う遺跡発掘の遺構が物語る江戸の都市づくりの話である。
(他の紹介)目次 第1章 江戸城外堀はどのように築かれたか
第2章 手伝普請による城郭建設―江戸・大坂・京都
第3章 堀という都市インフラ
第4章 江戸城と伊豆石丁場
第5章 江戸城外堀の普請現場
第6章 掘り出された石垣
第7章 外堀はどのようにして掘られたか
第8章 「江戸図屏風」の時代


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。