検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

侵略戦争 (ちくま新書)

著者名 纐纈 厚/著
著者名ヨミ コウケツ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103744678210.6/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
210.6 210.6
日本-歴史-近代 戦争-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910038347
書誌種別 和図書(一般)
著者名 纐纈 厚/著
著者名ヨミ コウケツ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.7
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-05807-9
分類記号 210.6
分類記号 210.6
書名 侵略戦争 (ちくま新書)
書名ヨミ シンリャク センソウ
副書名 歴史事実と歴史認識
副書名ヨミ レキシ ジジツ ト レキシ ニンシキ
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 日清戦争から十五年戦争にいたるまで、日本を貫いてきた侵略思想とは何だったのか。明治期、西欧に対抗するべく強大国家=覇権国家を建設する過程で形成された帝国主義は、なぜ南京大虐殺や慰安所設置に代表される暴虐を生み出したのか。歴史事実の実証を通じて、自己本位の侵略思想が再生産される構造と体質を明らかにするとともに、歴史認識の共有による「平和的共存関係」への道を探る。
(他の紹介)目次 第1章 侵略思想の源流を探る
第2章 日中戦争から日米戦争へ
第3章 日独同盟関係のゆくえ
第4章 国体護持と支配層温存の試み
第5章 天皇制軍隊の特質と戦争の実態
第6章 残された課題は何か


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。