検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パラリンピックと日本人 (小学館新書)

著者名 稲泉 連/著
著者名ヨミ イナイズミ レン
出版者 小学館
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107936437780.6/イナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
780.69 780.69
人間生態学 環境問題 文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952285327
書誌種別 和図書(一般)
著者名 稲泉 連/著
著者名ヨミ イナイズミ レン
出版者 小学館
出版年月 2024.8
ページ数 413p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-825475-0
分類記号 780.69
分類記号 780.69
書名 パラリンピックと日本人 (小学館新書)
書名ヨミ パラリンピック ト ニホンジン
副書名 アナザー1964
副書名ヨミ アナザー イチキュウロクヨン
内容紹介 社会が障害者を隔離していた時代、東京パラリンピックが開かれることになり、突如「選手」として集められた患者たちは、1964年の大会を機に人生を変えてゆく-。美智子妃、中村裕医師など大会を支えた人々の奮闘を描く。
叢書名 小学館新書

(他の紹介)内容紹介 写真の発明と映画の登場以後、映像技術の進展はつねに軍事技術の革新と歩調を合わせてきた。機械化・情報化され、映像と音響のスペクタクルと化した現代の戦争は、ついに「神の眼」のテクノロジー的形態を得ようとしている。二十世紀における知覚の変容の歴史を辿り、技術の本質を抉り出すヴィリリオの代表作。
(他の紹介)目次 1 軍事力は虚像に支配される
2 見るのではなく飛行する、それが映画だ
3 イメージの地獄に足を踏み入れた君よ、あらゆる希望を捨てよ
4 臨場性の欺瞞(ペテン)
5 映画館「フェルン・アンドラ」
6 早いもの勝ち
7 八十年間のトラヴェリング


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。