検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治期紡績労働関係史 

著者名 岡本 幸雄/著
著者名ヨミ オカモト ユキオ
出版者 九州大学出版会
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102736246586.2/オカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
507.23 507.23
特許 法律-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310141929
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡本 幸雄/著
著者名ヨミ オカモト ユキオ
出版者 九州大学出版会
出版年月 1993.10
ページ数 252,9p
大きさ 22cm
ISBN 4-87378-360-7
分類記号 586.221
分類記号 586.221
書名 明治期紡績労働関係史 
書名ヨミ メイジキ ボウセキ ロウドウ カンケイシ
副書名 日本的雇用・労使関係形成への接近
副書名ヨミ ニホンテキ コヨウ ロウシ カンケイ ケイセイ エノ セッキン
内容紹介 日本的雇用・労使関係、日本の非流動的労働市場の特質などがいかなる歴史的諸条件のもとで形成されてきたかなどを論考。

(他の紹介)内容紹介 米国特許法は今何を求めどこへ向かっているか。特許係争にみる米国ビジネス界の厳しさを認識し、日本企業の米国経済への的確な対応力をつけるための必携の実務書。
(他の紹介)目次 第1部 米国特許商標庁(設立、役員・職員および機能
特許商標庁における手続 ほか)
第2部 発明の特許性および特許許可(発明の特許性
特許出願 ほか)
第3部 特許と特許権の保護(特許証の訂正
所有権および譲渡 ほか)
第4部 特許協力条約(定義
国際段階 ほか)
資料編
(他の紹介)著者紹介 ヘンリー幸田
 米国弁護士・弁理士。1972‐1977、スペンスリー・ホーン・ジュバス・ルービッツ法律事務所勤務。1977‐現在、コーダ・アンドローラ国際特許法律事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。