検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水辺域ポイントブック 

著者名 砂防学会/編
著者名ヨミ サボウ ガッカイ
出版者 古今書院
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103762761517/スイ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
517 517
河川工学 環境保全

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910035465
書誌種別 和図書(一般)
著者名 砂防学会/編
著者名ヨミ サボウ ガッカイ
出版者 古今書院
出版年月 1999.7
ページ数 61p
大きさ 26cm
ISBN 4-7722-1451-8
分類記号 517
分類記号 517
書名 水辺域ポイントブック 
書名ヨミ スイヘンイキ ポイント ブック
副書名 これからの管理と保全
副書名ヨミ コレカラ ノ カンリ ト ホゼン
内容紹介 渓流や河川とその周辺域の水辺環境を保全し、生態学的価値を保存・回復・代償するためには、いかに管理していけばよいか。多様な生物の生息を可能にする、流域全体のシステムの維持について提言する。

(他の紹介)内容紹介 1997年に河川法が改正され、その目的に「河川環境の整備と保全」が加えられ、樹林帯の整備、地域住民の意見を反映させるための手続きが導入された。本書は、その具体的な方法論を確立するため、砂防学会が選出したメンバーによってまとめられた「水辺域管理のための提言」の要点を箇条書きにし、カギとなる図や絵によってわかりやすくまとめたものである。渓流や河川とその周辺域の水辺環境を保全し、生態学的価値を保存、回復、代償するためには、いかに管理していったらよいかが述べられている。
(他の紹介)目次 1 水辺域の構造と機能に関する基本的事項
2 水辺林の更新動態
3 水辺域・水辺林管理の基本的事項
4 生態系に配慮した水辺域の取り扱い方
5 サクラマスの生活史に留意した水辺域の取り扱い方
6 土砂流入に留意した水辺域の取り扱い方
7 水辺域の保全と利用
8 防災的視点からみた水辺林の評価
9 水辺林の復元技術
10 社会的課題


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。