検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宋学の形成と展開 (中国学芸叢書)

著者名 小島 毅/著
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 創文社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105869705125.4/コジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小島 毅
1999
125.4 125.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910034893
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小島 毅/著
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 創文社
出版年月 1999.6
ページ数 269,11p
大きさ 20cm
ISBN 4-423-19404-X
分類記号 125.4
分類記号 125.4
書名 宋学の形成と展開 (中国学芸叢書)
書名ヨミ ソウガク ノ ケイセイ ト テンカイ
内容紹介 宋学における道問性と尊徳性という共通認識と思考枠組みが、天観(宇宙論)の変化とともにどう展開するのかを、歴史的現実における「礼」の解釈を軸に分析し、考証学者による朱子学のイメージが虚像であることを明らかにする。
叢書名 中国学芸叢書

(他の紹介)内容紹介 11世紀から17世紀の中国の近世思想は、朱子学から陽明学への転換として見られるが、本書は宋学における一貫した流れとしてそれらを捉える。宋学における道問性と尊徳性という共通認識と思考枠組みが天観(宇宙論)の変化とともにどのように展開していくのか、著者は歴史的現実における「礼」の解釈を軸に分析し、考証学者による朱子学のイメージが虚像であることを明らかにすることによって、中国思想のみならず近世日本の思想研究にも多大な波紋を投げかける。
(他の紹介)目次 1 天(天譴論
郊祀論 ほか)
2 性(北宋の性説
朱熹の定論 ほか)
3 道(主題の構成
理学の開山 ほか)
4 教(聖人の教え
礼学の意義 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。