検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有史以前の跡を尋ねて 

著者名 鳥居 竜蔵/著
出版者 雄山閣
出版年月 1925


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100195890210.02/トリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 茂太
1987
367.3 367.3
家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210063645
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鳥居 竜蔵/著
出版者 雄山閣
出版年月 1925
ページ数 266P
大きさ 19
書名 有史以前の跡を尋ねて 
書名ヨミ ユウシ イゼン ノ アト オ タズネテ

(他の紹介)内容紹介 本書の各論稿は「戦争責任をどう引き受けるか」「「国民国家」にどう立ち向かうか」の二つのサブテーマ・グループに纒めてある。前者は本書のテーマそのものである「戦争責任」を問うものであり、その責任引き受けの「主体」の在り方に焦点を当てて論じている。後者は、戦争責任、あるいは戦争そのものを問うとき必然的に問題となってくる「(国民)国家」をテーマとし、ここでも、焦点は、その国家を構成している「国民」という「主体」の在り方にある。
(他の紹介)目次 0 何が論点か―一つの序論として
1 戦争と責任
2 政治的責任の二つの位相―集合的責任と普遍的責任
3 排除しない思考は可能か
4 「日本人として」謝罪する論理
5 「歴史主体論争」を超える―ジェンダー化した思想戦
6 わたしの自由とわれわれの責任
7 国家と境界―国民とその〈外部〉
8 「選び直し」あるいは「本来性」の言説


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。